ガード下 - 2013.10.05 Sat
前回の記事の続きでもありますが、
有楽町の「秋田フェア」に行った後、本当はそこで秋田名物でも食べようと思っていたけれど
長々と並ぶ気にもなれず、駅方面でお昼を食べようと言うことになりました。
有楽町周辺は、言うまでもなくオシャレなお店も立派なホテルもデパートもたくさんあるわけですが、
そう言うところには行かずに以前からちょっと気になっていた
ガード下の食堂?飲み屋?に行きました。

有楽町駅の日比谷口近くにある「まんぷく食堂」です。

新橋から有楽町にかけての高架は、国鉄創建当時からのレンガで作られていて
とても古くて怖いくらいだけれど、今でも立派にたくさんの電車を支えています。
日本の技術は本当に大したもんだと思います。
で、その下は、ずら~っと居酒屋など飲食店が並んでいるというわけ。

店自体も古くて暗いけれど、この看板や電飾、映画のポスターなどは
「それ風のレトロなもの」を集めてきた感じですね。昔からあるものではなくて。

なんとこの店は24時間営業らしいです。
お値段は普通。「まんぷく」と言うだけあって、ランチは量も多めでした。
こちらの山手線ガード下だけでなく、なんとなくガード下の店って心惹かれる時がありますね。
必ずしも、美味しそうな店ばかりではないし、そんなにたくさん行ったことはないですけれど。
長いこと中央線沿線に住んでいましたが、中央線の高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪あたりの
高架下にも、魅力的な美味しいお店が色々ありました。
駅のホームで電車を待っていると、下から焼き鳥とか良い匂いがしてきたりしてね。
夕方から夜になる仕事帰りの時間帯、
各路線の高架下が美味しそうな匂いで溢れるっていうのも
なかなか良いものだなあと思うけれど、それは私がのんべえだからかしら。
有楽町の「秋田フェア」に行った後、本当はそこで秋田名物でも食べようと思っていたけれど
長々と並ぶ気にもなれず、駅方面でお昼を食べようと言うことになりました。
有楽町周辺は、言うまでもなくオシャレなお店も立派なホテルもデパートもたくさんあるわけですが、
そう言うところには行かずに以前からちょっと気になっていた
ガード下の食堂?飲み屋?に行きました。

有楽町駅の日比谷口近くにある「まんぷく食堂」です。

新橋から有楽町にかけての高架は、国鉄創建当時からのレンガで作られていて
とても古くて怖いくらいだけれど、今でも立派にたくさんの電車を支えています。
日本の技術は本当に大したもんだと思います。
で、その下は、ずら~っと居酒屋など飲食店が並んでいるというわけ。

店自体も古くて暗いけれど、この看板や電飾、映画のポスターなどは
「それ風のレトロなもの」を集めてきた感じですね。昔からあるものではなくて。

なんとこの店は24時間営業らしいです。
お値段は普通。「まんぷく」と言うだけあって、ランチは量も多めでした。
こちらの山手線ガード下だけでなく、なんとなくガード下の店って心惹かれる時がありますね。
必ずしも、美味しそうな店ばかりではないし、そんなにたくさん行ったことはないですけれど。
長いこと中央線沿線に住んでいましたが、中央線の高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪あたりの
高架下にも、魅力的な美味しいお店が色々ありました。
駅のホームで電車を待っていると、下から焼き鳥とか良い匂いがしてきたりしてね。
夕方から夜になる仕事帰りの時間帯、
各路線の高架下が美味しそうな匂いで溢れるっていうのも
なかなか良いものだなあと思うけれど、それは私がのんべえだからかしら。
● COMMENT ●
トラックバック
http://dailyrhapsody.blog23.fc2.com/tb.php/1131-8f8cd71e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)